JP
EN CN

すべて

あんこづくり1

あんこづくりのブログ1回目。
デザイン事務所が何を血迷ったのかと思われるかもしれませんが、好きなものやことを少しずつ深めていこうと思い、書いて残そす試みです。
というのも、デザイナーとして様々な業種や年代のクライアントと関わっていると、プロジェクトが楽しくなるかどうか(成功するかどうかとも言えますが、それだと成功の定義にもよるので)はお客さん自身がその仕事をどれだけ好きか、もしくは興味を持っているかがすごく大切だなと感じています。それは前から思っていたのですが、最近そうやって仕事を楽しんでいる方々は複数分野に跨って深い興味を持っていることに気がつきました。
そこで自分(代表の畔柳です)は一体何が好きなのか、デザインはもちろん好きなのでそれ意外に深めたいものを改めて考えて出した答えが「あんこ」でした...!
いらん前置きが長くなりましたが、やることは色々な小豆を使ったあんこを作った写真をアップするという事だけです。

今までも普通にスーパーで売っている小豆を使って何度か作っていましたが、これからは生産地やグレードによる違いを楽しみながら作ろうと思います。
今回は令和1年産 特選 十勝産小豆を使って作りました。

水洗いした大豆。購入後冷蔵庫で2週間ほど放置していましたが、まさに綺麗な小豆色。

少し皮が残っている粒餡よりも豆勝ちな方が好きなので、いつも蒸す工程は省いています。
次回はとよみ大納言小豆を使って作ります。

Category

京都府京都市 今宮神社

撮影仕事終わりに京都市北区紫野にある今宮神社さんにお邪魔しました。

本殿のそばにある巨木がカッコ良いです。

彫金が美しい本殿の釘隠しの小さな錺金具と、東門の傍にある神輿庫の扉に取り付けられた大きな錺金具。
後者は今宮神社の神紋である右三階松が施されています。

境内から楼門ごしに今宮門前通りを見た図。
奥に見えるのは西陣の船岡山です。

このように神聖な雰囲気を出す工夫が各所になされています。神社仏閣は建築や景観づくりはもちろんのこと、そこに仕えている人間の所作を含めたルールによって、人々に求められる雰囲気を出し続けているんだと思います。長年のブランディングの成果とも言えるのでとても勉強になります。

帰りに門前であぶり餅をいただきました。美味しい。

Category 神社仏閣

昔の写真

久しぶりに見る外付けHDDに昔撮った写真がたくさんありました。
見返すこともなかったので自分でも覚えていないものもあり、人の写真をみているようで不思議な気持ち。
この時勢で遠くに行けないですが旅行した気分だけでも味わえます。

静岡県静岡市にあるヴォーリズ建築の国登録有形文化財 旧マッケンジー住宅の窓辺

ワシントン大学スザロ図書館

シアトル航空博物館

Category ブログ

実績写真撮影

弊社はデザイン事務所(グラフィックデザインと動画が一応メイン)ですが、たまに写真撮影単体でもお仕事させていただいています。その場合は私(代表の畔柳です)が撮っています。

学生時代はグラフィックデザインのゼミでお世話になっていましたが、スポーツカメラマンのアルバイトで色々教えていただいたおかげでカメラの操作が出来るようになりました。そこではカメラの操作だけでなく人物写真の撮り方、そして売れる写真はどういうものか(私がお世話になった写真事務所は大会の参加者にチラシを配り、直接写真を売る、というスタイルでした)というのを教えてもらいました。本当に学生時代に良い経験をさせてもらったなあと感謝感謝です。動画の撮影にも役立つノウハウが色々とあったので、あのアルバイトがなかったら自分はどうなっていたのかわからないです。多分実家に帰って燻っていたと思います。

ただ、デザイナーとして色々なスチールカメラマンさんとお仕事させていただくと、やっぱり餅は餅屋だな、と思うことが多く、特定の得意なジャンル以外は外注のカメラマンさんにお願いしています。光と影、素材の特徴を瞬時に捉えらえるスチールカメラマンさんとのお仕事はすごく勉強になります。

前置きが長くなりましたが本日は溜まっている実績をちょびちょびと掲載用に撮影しました。
今までフォーマットはだいたい同じで撮影していましたが、これからは出来る限り撮るものごとに写真自体のコンセプトを決めて撮影していこうと思います。
いつもお世話になっているカメラマンさんに協力いただきながら撮影しました。

いろいろ試行錯誤していたら最終カオスな状態になりましたが、
あれこれ考えながら体を動かして作るのは楽しいですね。

畔柳

Category 制作関連

欧州旅行 ベルリン~アムステルダム~コペンハーゲン

10日ほど欧州旅行(ベルリン~アムステルダム~コペンハーゲン)に行きました。
主に美術館やデザインに関連する場所を見て周るインプットの旅でした。

ベルリンにはグラフィックデザイナーの友人に会いに行きました。
友人の住む東ベルリンのフラットに泊めさせてもらい街をウロウロしました。
壁がグラフィティだらけのDIYっぽいクラブハウスがあったりどことなくアンダーグラウンドな雰囲気(知らんけど)...次は週末に来たいと思いました。
観光地はペルガモン博物館、ブランデンブルク門、美術館はC/O Berlinなどに行きました。
写真は夜のブランデンブルク門。

アムステルダムは旧刑務所をリノベーションしたロイドホテルに滞在しました。ここはオランダを代表する建築事務所、MVRDVが手掛けたホテルです。
foam(フォトミュージアム)、アムステルダム市立美術館など時間が許す限り美術館を巡りました。

コペンハーゲンではSP34とSASホテルに滞在。SASでは今は見学のみ受け付けているヤコブセンが手掛けた当時ままの606号室を見ることができました。
滞在した部屋にもヤコブセンのスワンチェアが置かれていたり、ロビーもヤコブセンだらけでした。

コペンハーゲンはご飯も美味しく、ルイジアナ美術館、デザインミュージアムなど見るべきものもたくさんあり、街中も教会をはじめ昔からの建物が多く残っていて目の保養になりました。

全体的に見るのに夢中であまりカメラで写真を撮っていなかったのを少し後悔...
(ベルリンはカメラを出すのが怖かった)
下はコペンハーゲンでの写真。

今回の旅で見たもの、感じたことを仕事でのアウトプットに活かせるよう精進します。


畔柳

Category 海外旅