日本博物館シーボルトハウス 「木版画の多様な形態」 オンラインツアー
2024年12月20日〜2025年3月16日にオランダのライデンにある日本博物館シーボルトハウスで行われた展覧会「木版画の多様な形態 」に、弊社制作の黒谷和紙の動画も一緒に展示いただいておりました。
会期は終わりましたが、オンラインツアーはできるのでよろしければ以下よりご覧ください。
2024年12月20日〜2025年3月16日にオランダのライデンにある日本博物館シーボルトハウスで行われた展覧会「木版画の多様な形態 」に、弊社制作の黒谷和紙の動画も一緒に展示いただいておりました。
会期は終わりましたが、オンラインツアーはできるのでよろしければ以下よりご覧ください。
パンフレットデザイン、ムービー制作を担当させていただいたrenacnattaさまの着物コレクションがリリースされました。
弊社がお手伝いさせていただいたのは着物制作の中の最後のほんの一部ですが、制作に入る前、着物に挑戦しようとするところからの代表(大河内さん)の想いが感じられる記事です↓
畔柳
ブランディングデザインでお手伝いしているOYAOYAさま、貝印株式会社が運営するオンライン料理教室chefonが特別企画としてコラボレーションしました。
弊社は動画制作・写真撮影・自宅に届く紙レシピのグラフィックデザインを担当させていただきました。
ミシュラン一つ星「一凛」店主の橋本幹造氏が乾燥野菜を使ったレシピを考案されています。
撮影時に少し試食もさせていただきましたが、普段使用している乾燥野菜とは思えないくらいとんでもなく美味しかったです・・・
少しの準備と手間でこんなにも旨味が出るのかと感動しました。
皆様もぜひ。
東日本大震災から13年、3/11の京都新聞にブランディングデザインをお手伝いしている乾燥野菜ブランド OYAOYAさんが備蓄できる食材として紹介されました。
OYAOYAさんの他にも無印良品さんで購入できる備蓄向きの商品を紹介したり、京都市が勧める備蓄物資も例示されています。
弊社でブランディングデザインを担当させていただいた、20世紀梨を使用したドライ梨ブランド【梨からの手紙】が11/16にリリースされます。
甘い中にもほんのり酸味がある、懐かしい20世紀梨の味わいを感じられます。
まずはイベント、公式HPからの販売となります。
特に梨好きの方、ぜひ。
畔柳