JP
EN CN

お知らせ

水津達大 個展「蹤跡」 3.14(金)〜5.6(火)

会場写真・動画撮影でお手伝いさせていただいた水津達大 個展「蹤跡(しょうせき)」が京都市東山区の名刹圓徳院(えんとくいん)にて、春の特別展示として開催されます。

会期 | 2025.3.14(金)− 5.6(火)
会場 | 圓徳院(京都市東山区)
拝観時間 | 10:00 - 17:00(17:30 閉門)

詳しくは下記展覧会HP・インスタグラムにて

実物を見ていただきたいです。皆様ぜひ。

畔柳

Category お知らせ

6/7-11 稲吉オサム 復元渥美古窯 (愛知・豊橋 裏山文庫)

6月7日(金)~11日(火)に愛知・豊橋の裏山文庫さんで行われる「稲吉オサム 復元渥美古窯」のメインビジュアルのデザインを担当させていただきました。

渥美窯とは、平安時代末期鎌倉時代に渥美半島のあたりに存在した窯群です。
自分の周りで文化を継承したり残そうとして頑張っている方は何人か知っていますが、本気で復元しようとしている人は稲吉さんしか知りません。
ほんの少ししか現場を見られていませんが、個人の情熱が多く人を動かす様を見ることが出来ました。羨ましいのと同時にそんなプロジェクトのお手伝いをできることに楽しさを感じています。また、渥美半島を地元だと言えるかは微妙な位置の出身ですが、何か自分自身のルーツも感じられるようなプロジェクトでワクワクしています。(昭和の新興住宅地出なので、全然東三河にルーツなさそうですが)とくに東三河の人は必見だと思います。

あともう1つ、田原市博物館で稲吉さんと裏山文庫の山﨑さんも協力されている 「山茶碗」ってナンダ という展示も6月1日(土)~ 7/21日(日)で開催されていてとても面白いのでおすすめです。昨日トークショー拝聴しましたがやはり色々な分野の変態の話を聞くのは面白い。渥美窯の山茶碗の展示も多くされています。ゆっくり見たいので私はもう1回行きます。こちらは何も手伝っておりません。

畔柳

Category お知らせ

建築動画・写真のインスタグラムアカウントを作成しました

代表の畔柳の個人名で建築動画・写真のインスタグラムアカウントを作成し、少し前から運営してみています。

弊社はグラフィックデザイン・動画・写真を中心にした制作活動をさせていただいているのですが、Worksだけ見ると何をやっているかよくわからない会社に見えるなあと我ながら思っています。(イメージしやすいのでブランディングをしています、と答えることも多いのですが、「ブランディング」の定義も曖昧すぎると思っていて、実際何屋かわからないと思うことも、クリエイティブを高めるために必要だと思えば色々やっています)
せめて発注の多い建築動画・写真をSNSでは切り分けてみようという小さな試みです。大学入学時は建築家を志していた(難解さにひれ伏し速攻で諦めましたが)こともあり、建築関係の友人が多く、自分も建物好きなので建築動画・写真はこれからも特に続けていきたいお仕事です。
しばらくこの形で運営していこうと思っています。よろしければ拝見していただき、あわよくばフォローいただけたら嬉しいです。

畔柳

Category お知らせ

動画幹事・Web幹事・EC幹事さまに紹介いただきました

地域に根ざした制作会社様とユーザーをつなぐ架け橋として、エリアごとのおすすめの制作会社紹介をされているWeb幹事さま・動画幹事さま・EC幹事さまでご紹介いただきました。
それぞれの記事タイトルとリンクは以下です。

3つの記事でご紹介いただきました。
動画、ホームページ制作、ECサイト制作以外にもブランディングデザイン、CI/VI、パンフレット・名刺などのグラフィックデザイン、サイン計画、写真撮影などクリエイティブに関わることは何でも気軽にご相談ください。

Category お知らせ