JP
EN CN

すべて

日本博物館シーボルトハウス 「木版画の多様な形態」 オンラインツアー

2024年12月20日〜2025年3月16日にオランダのライデンにある日本博物館シーボルトハウスで行われた展覧会「木版画の多様な形態 」に、弊社制作の黒谷和紙の動画も一緒に展示いただいておりました。

会期は終わりましたが、オンラインツアーはできるのでよろしければ以下よりご覧ください。

Category 制作関連

水津達大 個展「蹤跡」 3.14(金)〜5.6(火)

会場写真・動画撮影でお手伝いさせていただいた水津達大 個展「蹤跡(しょうせき)」が京都市東山区の名刹圓徳院(えんとくいん)にて、春の特別展示として開催されます。

会期 | 2025.3.14(金)− 5.6(火)
会場 | 圓徳院(京都市東山区)
拝観時間 | 10:00 - 17:00(17:30 閉門)

詳しくは下記展覧会HP・インスタグラムにて

実物を見ていただきたいです。皆様ぜひ。

畔柳

Category お知らせ

renacnatta Furisode Collection リリース

パンフレットデザイン、ムービー制作を担当させていただいたrenacnattaさまの着物コレクションがリリースされました。

弊社がお手伝いさせていただいたのは着物制作の中の最後のほんの一部ですが、制作に入る前、着物に挑戦しようとするところからの代表(大河内さん)の想いが感じられる記事です↓

畔柳

Category 制作関連

Chefon × OYAOYAコラボレーション

ブランディングデザインでお手伝いしているOYAOYAさま、貝印株式会社が運営するオンライン料理教室chefonが特別企画としてコラボレーションしました。
弊社は動画制作・写真撮影・自宅に届く紙レシピのグラフィックデザインを担当させていただきました。

ミシュラン一つ星「一凛」店主の橋本幹造氏が乾燥野菜を使ったレシピを考案されています。

撮影時に少し試食もさせていただきましたが、普段使用している乾燥野菜とは思えないくらいとんでもなく美味しかったです・・・
少しの準備と手間でこんなにも旨味が出るのかと感動しました。
皆様もぜひ。

Category 制作関連

6/7-11 稲吉オサム 復元渥美古窯 (愛知・豊橋 裏山文庫)

6月7日(金)~11日(火)に愛知・豊橋の裏山文庫さんで行われる「稲吉オサム 復元渥美古窯」のメインビジュアルのデザインを担当させていただきました。

渥美窯とは、平安時代末期鎌倉時代に渥美半島のあたりに存在した窯群です。
自分の周りで文化を継承したり残そうとして頑張っている方は何人か知っていますが、本気で復元しようとしている人は稲吉さんしか知りません。
ほんの少ししか現場を見られていませんが、個人の情熱が多く人を動かす様を見ることが出来ました。羨ましいのと同時にそんなプロジェクトのお手伝いをできることに楽しさを感じています。また、渥美半島を地元だと言えるかは微妙な位置の出身ですが、何か自分自身のルーツも感じられるようなプロジェクトでワクワクしています。(昭和の新興住宅地出なので、全然東三河にルーツなさそうですが)とくに東三河の人は必見だと思います。

あともう1つ、田原市博物館で稲吉さんと裏山文庫の山﨑さんも協力されている 「山茶碗」ってナンダ という展示も6月1日(土)~ 7/21日(日)で開催されていてとても面白いのでおすすめです。昨日トークショー拝聴しましたがやはり色々な分野の変態の話を聞くのは面白い。渥美窯の山茶碗の展示も多くされています。ゆっくり見たいので私はもう1回行きます。こちらは何も手伝っておりません。

畔柳

Category お知らせ