JP
EN CN

ブログ

京印象 田中文照堂

京都西陣にある田中文照堂さんに印鑑を作っていただきました。
あらゆる印鑑を、完全手彫りで制作されています。手彫りと謳われていても本当に手作業で制作しているところは実は少ないのだとか。

小さな印鑑の限られた範囲の文字や線の扱いはグラフィックデザインにも参考になる部分が多くお話していてとても勉強になります。

Category ブログ

昔の写真

久しぶりに見る外付けHDDに昔撮った写真がたくさんありました。
見返すこともなかったので自分でも覚えていないものもあり、人の写真をみているようで不思議な気持ち。
この時勢で遠くに行けないですが旅行した気分だけでも味わえます。

静岡県静岡市にあるヴォーリズ建築の国登録有形文化財 旧マッケンジー住宅の窓辺

ワシントン大学スザロ図書館

シアトル航空博物館

Category ブログ

越後駒ヶ岳

新潟県小千谷市に撮影に伺いました。
雪を期待していましたが、全くなし。タクシーの運転手さんは「70年生きててこんな冬初めて」とおっしゃっていました。
写真は現地の方が連れて行ってくれた撮影ポイントから駒ケ岳を撮った1枚。だいたい例年だと春くらいの陽気だったみたいです。
宿でいただいた雪下人参ジュースが最高でした。

Category ブログ

下関 川棚温泉

川棚温泉を早朝にブラブラ。
急に隈研吾さんの建築「川棚の杜」がありました。
斜面に沿うように建っていて背景の山並みに似た形でした。

川棚温泉は古い温泉街なのでところどころに昔の痕跡があります。
ブラタモリの影響で痕跡やヘリが気になるようになってきました。

湯町っていう響きがかっこいい。

あとやっぱり魚が最高に美味しかったです。
ヒラマサが特に。夏は活イカも美味しいようで。(食堂で時価1パイ3800円したので諦めた)今回も5月に来た時もヒラマサは変わらず美味しかったです。
また来たい。

Category ブログ

黒谷和紙 動画撮影

綾部市に黒谷和紙の工程の撮影に伺いました。
今回は叩解と加工の工程。

叩解は木槌のような機械で楮を叩いてほぐす作業です。
紙は植物から出来ているんだなあと再認識。

自然光が気持ちよく入る部屋に古い裁断機が置かれていました。

Category ブログ