CN
JP EN

あんこ

あんこづくり4

あけましておめでとうございます。
今年もグラフィックデザインと動画制作のお仕事、頑張って参ります。

一方であんこ屋になる、という野望も引き続き抱いております。
というわけで久々になってしまいましたが、あんこをつくりました。
今回は北海道十勝産の小豆を使用しました。十勝産は安いし、ちゃんと美味しいです。

最近おしるこもいいなと思いはじめてきました。
まずあんこを作って、それをベースにおしるこにして提供できたらいいなとぼんやり思っています。
まずは京都市内の手作り市に出したいなと思いつつ、その場で調理する類の商品は出店のハードルがなかなか高そうです。
妄想でネーミングやロゴデザイン、パッケージデザイン、あとブースの見せ方などデザインの事ばかり先に考えてしまっていましたが、人に提供しようと思ったらそれよりも先にやることがたくさんありました。

弊社は「食」にまつわるクライアントが多い気がします。(私は食べるのが大好きなので、これからもどんどん食に関わる仕事がしたいです。一番好きな食べ物はいちご大福です。)みなさま商品開発や販売環境の構築など、作ったものを消費者に届けるには相当な努力をされたのだろうと、今更ながら思いを馳せております。それに比べれば断然低いハードルだと思いますが、今年中に販売や提供の機会を小さくても良いので作って、ブランドをスタートさせたいと思っています。

あと、全然関係ないのですがキャッチボールかフットサルを一緒にしてくれる方を募集しています。趣味です。
今年もよろしくお願いいたします。

畔柳

Category あんこ

あんこづくり3

今回は令和1年兵庫県産の丹波大納言であんこをつくりました。
小豆の最高級品として君臨するだけあって口に入れた瞬間の香りが良く味が濃かったです。調理中もツヤツヤしていて綺麗でした。

あんことは関係ないですが、今回の撮影の器はリーチポタリーで購入したビンテージの器です。以前イギリスのセント・アイヴスに行った時に一目惚れしました。割れてしまって京都で金継ぎをお願いする歳、購入の経緯をお話したところ「濱田庄司に通じるものがあると思っていた」とおっしゃていてなんとなく嬉しかった思い出があります。
セント・アイヴスみたいなところに住めるような老後を送りたいです。

Category あんこ

あんこづくり2

今回は平成30年岡山県産の備中だるまささげであんこをつくりました。
前回のあんこづくりの時に次回はとよみ大納言小豆!と書いてましたが嘘です。

高級品だけあって粒が大きくしっかりしており、普段の作り方だと粒感がだいぶ残り甘納豆のようなビジュアルになりました。(蒸しているのを忘れて放置してしまったせいかもしれませんが、、、)
豆の味は濃い目、舌触りはさっぱりというかんじでした(?)
あずきバーにしたら美味しそう。。

器は鳥取・延興寺窯さんです。

Category あんこ

あんこづくり1

あんこづくりのブログ1回目。
デザイン事務所が何を血迷ったのかと思われるかもしれませんが、好きなものやことを少しずつ深めていこうと思い、書いて残そす試みです。
というのも、デザイナーとして様々な業種や年代のクライアントと関わっていると、プロジェクトが楽しくなるかどうか(成功するかどうかとも言えますが、それだと成功の定義にもよるので)はお客さん自身がその仕事をどれだけ好きか、もしくは興味を持っているかがすごく大切だなと感じています。それは前から思っていたのですが、最近そうやって仕事を楽しんでいる方々は複数分野に跨って深い興味を持っていることに気がつきました。
そこで自分(代表の畔柳です)は一体何が好きなのか、デザインはもちろん好きなのでそれ意外に深めたいものを改めて考えて出した答えが「あんこ」でした...!
いらん前置きが長くなりましたが、やることは色々な小豆を使ったあんこを作った写真をアップするという事だけです。

今までも普通にスーパーで売っている小豆を使って何度か作っていましたが、これからは生産地やグレードによる違いを楽しみながら作ろうと思います。
今回は令和1年産 特選 十勝産小豆を使って作りました。

水洗いした大豆。購入後冷蔵庫で2週間ほど放置していましたが、まさに綺麗な小豆色。

少し皮が残っている粒餡よりも豆勝ちな方が好きなので、いつも蒸す工程は省いています。
次回はとよみ大納言小豆を使って作ります。

Category あんこ