CN
JP EN

柳と民藝

中之島美術館で開催されていた「民藝 美は暮らしの中にある」展を見に行きました。

随所に柳宗悦の言葉があり、展示物とともに読み進めると、
各地を巡りながら「用の美」を集め、自身の思想を具現化しようとした柳の様子が分かります。

パリの蚤の市で掘り出し物を探す柳
東京のせんべい屋さんの店頭にあった大きな壺を譲ってくれと交渉する柳
朝鮮に行ってあれもこれもと買い集める柳
天神さんと弘法さんに通いつめる柳
全国各地を巡ってときめく物を買い集め、時々窯元へ指導をする柳
沖縄カルチャーに感激し、すぐに仲間を連れて再訪する柳

とにかくめちゃくちゃ楽しそうです。

大昔、哲学の授業で柳宗悦の思想と活動について学びましたが、その頃とは違った印象を受けました。
(資金調達どうしてたんやろ)
(物作りも教育もディレクションもビジネスもできてすごいなあ)
(出張多すぎて奥さん苦労したんちゃうか)
(気の合う仲間といろんなとこ行ってほんま楽しそうやな・・・)

偉業とは、「本人にとって苦ではないが、人には真似できないこと」なのだと思いました。
衝動のままに夢中になっていたらとんでもない高みに到達した、そんな軌跡です。

ところで、ミュージアムショップには有名セレクトショップとのコラボにより国内外の民藝の品が並んでいました。

そこに、リーチポタリーの器も並んでいました。
9年前にロンドンを訪ねた際、往復13時間もかけてイギリスの左下のとんがりの先っぽであるセントアイヴスという港町へ行きました。
どうしても行ってみたかった、バーナードリーチが興した窯です。
そこではリーチポタリーの現行品が製造されているほか、現代作家のための制作と発表の場となっていました。
その時に購入した器たちは今でも宝物です。

それらの器がミュージアムショップで販売されていました。
私がまだ持っていない形のマグカップもあり、魅力的です。

が、思ったのです。
やっぱり現地に行って買うのが嬉しいなと。
しかも、とにかくいろんな地を訪れて夢中で買いまくった柳について見た直後です。
ミュージアムショップでは何も買わずに帰りました。

いつかまたセントアイヴスを訪れて、ゆっくり過ごしてみたいと思います。



畔柳

Category ブログ